テレビでアコギを抱えて歌うシンガーを見ると、MIWAやYUIのようにドレッドノートサイズのギターを抱えて歌う場合があります。 一方、森山良子の場合は小さいギターを抱えて歌っています。 あのギターは00−45というモデルだ・・・
「ギターのあれこれ」の記事一覧
ギターのサドルの高さや削り方はどうすれば良い?
サドルを削るのは弾き易くするためとか、弦高を低くするためなどといった目的があると思いますが、いきなり削ってはいけません。まずネックの状態を確認してください。反っていませんか? 反っているようなら、それを調整してからにして・・・
ギターのサドルの調整や交換方法とは?
ギターの弦高が高すぎると弾きづらいです。 0.1ミリ違うだけでも、弦を押さえる指の感覚は違ってきます。 また、購入してから長期間一度も交換、調整をしていない場合、中古で購入した場合、オクターブチューニングが合わず、コード・・・
ジムダンロップのロックピンとストラップの評価。
JIM DUNLOPは、総合ギターアクセサリーを展開している世界的メーカーです。 ジムダンロップ ロックピン ギターやベースがストラップから外れて落下してしまうことがよくあります。普通に家で練習している時ならばなんとかな・・・
アーニーボールの弦の特徴や種類・おすすめは?
今回は、ギター・ベース弦ではダダリオと並んで人気が高く、世界で初めてエレキギター専用の弦を開発したアメリカの老舗ブランド、アーニーボールの、弦の種類について解説していきます。言わずと知れたエリック・クラプトンやジェフ・ベ・・・
エリクサーの弦はバラ売りされてる?
エリクサーといえば、定番のコーティング弦です。 1995年にアメリカで創業した弦メーカーで、エレキギター、ベース以外にもマンドリン、バンジョーなど様々な弦楽器の弦を販売しています。 エリクサーについて エリクサー独自の弦・・・
ギターのカッティングのピックはどんな形や硬さがやりやすい?
わりとギターソロに向いたピックの紹介記事は多いのですが、カッティング向きの記事はあまり見かけません。 そこで、独断と偏見で「カッティングに向いているピック」はどんなピックなのかを記します。 そもそもカッティングとは? カ・・・
ギターの指板は材質で音がどの様に変わるのか?
ギター指板といえば、ローズ・メイプル・エボニーが定番です。 弦の振動を受けるところですので、音質がかなり変わります。 材質により弾き心地は変わります。音質の違いも変わってくることは間違いありませんが、それを聴き分けるのは・・・
ギターの指板の手入れ・掃除方法。
ギターの指板は一番酷使される部分です。 ローズ指板やエボニー指板は黒っぽい茶色ですので目立ちませんが、実は結構汚れています。 指板について メンテナンスを怠った楽器はだんだんと古ぼけてきて、ギターへの愛情が薄れてきてしま・・・
アコギにおすすめのピックの形や硬さは?
アコースティック・ギターにはピックが必要です。 指で弾き語りしても良いのですが、毎日弾いていると爪が削れてしまうので痛い思いをします。 ギターを始めた頃は、左手も痛いのに右手まで痛い思いをしたらたまりません。 形状 ・ト・・・